ベストを尽くしました

2025.02.27

2月21日に行われた信越学童親善スキー大会に、2年生から6年生までの10名...

現地練習

2025.02.20

信越学童親善スキー大会のクロスカントリースキーに10名の児童が出場を予定し...

第2回音楽集会

2025.02.12

今日、第2回音楽集会がありました。今回の発表学年は、1年生・3年生・5年生...

久しぶりの雪

2025.01.29

今日は、久しぶりに雪が降りました。グラウンドや夕日が丘の雪が解けてきていた...

委員会活動紹介

2025.01.21

5・6年生が、4年生に委員会活動について紹介しました。委員会の常時活動やイ...

新・清掃開始!

2025.01.20

今日から新しい清掃場所になりました。縦割り班ごとに集まって、班長が予め考え...

5年生:おにぎり開発

2025.01.16

5年生は、自分たちで育てたお米でおにぎりを作っています。中郷産のお米を使っ...

1年生:冬を楽しもう

2025.01.14

生活科の時間に冬を楽しもうの活動をしています。1回目の今日は、夕日が丘で雪...

クロスカントリースキー開始

2025.01.10

今日から体育の授業は、クロスカントリースキーです。低・中・高学年ごとに行い...

2年生:雪下だいこん

2025.01.09

2年生は、9月から大根とニンジン、キャベツを育ててきました。キャベツは、冬...

3学期がスタート

2025.01.08

2025年、新しい年が始まりました。学校は、今日から3学期がスタートです。...

10月31日(木)の給食  ハロウィン献立を味わおう

2024.11.01

 今日はハロウィン献立です。コーンやかぼちゃ、卵など全体的に黄色やオレンジ...

11月1日(金)の給食  大根をまるごと味わおう

2024.11.01

 11月に入り、大根のおいしい季節になりました。そこで今日は、大根の根の部...

10月29日(火)の給食 【食育の日献立】給食で日本を旅しよう~鹿児島県~

2024.11.01

 毎月1回「給食で日本を旅しよう」と題して、全国の都道府県にちなんだ献立を...

10月22日(火)の給食 震災復興献立

2024.10.25

 中越地震から20年が経ちます。そこで今日は、地震からの復興を願って作られ...

10月23日(水)の給食 感謝して食べよう

2024.10.25

 今日は調理員さん手作りのマカロニミートグラタンでした。出来上がりはとても...

10月25日(金)の給食  【ふるさと献立】お米と上越野菜「なますかぼちゃ」を味わおう

2024.10.25

 10月25日は「新潟米の日」です。JA全農にいがたが制定した記念日で、「...

10月17日(木)の給食 サンマーメンを味わおう

2024.10.17

 サンマーメンは、横浜発祥のラーメンです。もやしがたっぷり入ったとろみのあ...

10月3日(木)の給食 今日は中華風献立

2024.10.04

 中華風の献立は子ども達に人気があります。今日もほとんど残菜はありませんで...

10月4日(金)の給食 今日はいわし(104)の日

2024.10.04

 10月4日 は、語呂合わせで「いわし」の日です。そこで今日は、いわしの黒...

10月1日(火)の給食 和食の良さを見直そう  

2024.10.01

 給食では、和食の良さを伝えるために和食の献立を多く取り入れています。今日...

チャレンジランニング

2024.09.26

チャレンジランニングがありました。夕日ヶ丘やグラウンドを定期的に走ることを...

9月26日の給食 かぼちゃを味わおう

2024.09.26

 セルフの三色丼は、豚肉そぼろの茶色、炒り卵の黄色、青大豆の緑色がとてもき...

5年生:稲刈り

2024.09.26

実りの秋を迎え、5年生が春に手植えをした稲が順調に育ち、稲刈りをしました。...

クラブ活動

2024.09.25

今日は、クラブ活動の日です。中郷小学校では、特技をもつ地域の方々から講師と...

9月25日の給食 韓国風料理を味わおう

2024.09.25

 今日は韓国風の給食です。...

4年生:花丸達成お楽しみ会

2024.09.25

みんなで決めた約束を全員が守れたら「花丸」。その花丸が目標数になったらお楽...

9月24日の給食 食育の日献立【千葉県】を味わおう

2024.09.24

 今日は食育の日献立【千葉県】でした。あじのさんが焼きは、お魚ハンバーグの...

給食版しょうがじょうゆラーメンを味わおう

2024.09.19

 新潟県は人口に対するラーメン店の数が全国トップクラスです。また、新潟5大...

2回目のわかば班遊び

2024.09.19

昼休み、わかば班遊びがありました。縦割り班で遊ぶことを通して、協調性、協力...

たらのマッシュポテト焼きを味わおう

2024.09.18

 今日は、調理員さん手作りのたらのマッシュポテト焼きです。カップに魚を並べ...

~給食で十五夜を楽しもう~

2024.09.17

          
...

昼休み

2024.09.11

昼休み、屋外に設置してある熱中症指数計は、厳重警戒または危険の表示が…。そ...

5年生 どちらを選びますか

2024.09.10

国語の学習で、ディベートをしました。「食べるなら魚か、肉か」をテーマに決め...

朝読書

2024.09.06

今日は、金曜日。朝読書からスタートの日です。毎週、水曜日と金曜日の朝は、全...

お昼の放送

2024.09.04

給食の時間、広報委員会の児童がお昼の放送を担当しています。...

避難訓練をしました

2024.09.04

火災を想定した避難訓練をしました。今回は、予告がない上に休み時間に避難する...

2学期がスタートしました

2024.08.29

今日から2学期が始まりました。始業式では、各学年の代表が、2学期に頑張りた...

ふたば学年 自然教室1日目 その3

2024.07.03

昼食後、オリエンテーリングをしました。妙高自然の家周辺の森の中を地図を片手...

ふたば学年 自然教室1日目 その4

2024.07.03

キャンプファイヤーをしました。ファイヤー係が薪を組み立てました。炎が大きく...

ふたば学年 自然教室2日目 その1

2024.07.03

昨晩、同じ部屋の友達と遅くまでおしゃべりすることを楽しみにしていた子どもた...

ふたば学年 自然教室2日目 その2

2024.07.03

自然教室最後のプログラム、野外炊事です。みんなで協力しておいしいカレーを作...

ふたば学年 自然教室1日目 その1

2024.07.02

 天気が心配でしたが、とっても天気がよい中で妙高アドベンチャーが始まりまし...

ふたば学年 自然教室1日目

2024.07.02

昼食は、バイキングです。「食べられる分だけ取る」を心がけて盛り付けます。...

あおぞら学年 修学旅行2日目 その1

2024.06.27

みんな元気に二日目の朝を迎えました。まず、ホテルでの朝食バイキングからスタ...

あおぞら学年 修学旅行2日目 その2

2024.06.27

丸三安田瓦工業で、瓦を割る体験をしました。安田瓦は、積雪に耐えられるように...

あおぞら学年 修学旅行2日目 その3

2024.06.27

北方文化博物館の見学をしました。伊藤邸の囲炉裏を囲むように座って説明を聞き...

あおぞら学年 修学旅行2日目 その4

2024.06.27

新潟市マンガアニメ情報館で新潟市とアニメの関係を学びました。館長さんから説...

あおぞら学年 修学旅行2日目 最終回

2024.06.27

 新潟空港の見学をしました。展望デッキから新潟空港を離陸する飛行機を見るこ...

あおぞら学年 修学旅行1日目 その4

2024.06.26

 松原Stables牧場で乗馬と餌やり体験をしました。...

あおぞら学年 修学旅行1日目 その5

2024.06.26

 今日の宿泊場所のロイヤル胎内パークホテルに着きました。ホテルの売店で、買...

あおぞら学年 修学旅行1日目

2024.06.26

最初の見学地 燕市産業史料館に着きました。ここで、タンブラーに鎚目入れ体験...

あおぞら学年 修学旅行1日目 その2

2024.06.26

老舗の料亭 明治屋さんで昼食です。各自の盆には、燕のカトラリーがセットされ...

あおぞら学年 修学旅行1日目 その3

2024.06.26

三幸製菓新発田工場ぱりんぴあで、煎餅が出来上がり行程を見学しました。巨大な...

創立20周年記念航空写真撮影

2024.06.20

中郷小学校は、今年度、創立20周年を迎えます。そこで、記念に校舎と人文字を...

ダンスエンターテイメント!

2024.06.19

文化芸術による子供育成推進事業 ユニバーサル公演がありました。カルティベイ...

雨だけど

2024.06.18

今日は、朝から雨が降っていたので、昼休み、グラウンドが使えませんでした。で...

1年生:ウサギさんがやってきた!

2024.06.17

1年生は、みんなで協力してウサギの世話をすることにしました。...

チャレンジランニング開始!

2024.06.14

中郷小学校恒例のチャレンジランニングが始まりました。10月に行われるクロス...

1年生:鍵盤ハーモニカ講習

2024.06.10

鍵盤ハーモニカの先生から楽器の扱い方や吹き方を教えていただきました。ケース...

3年生:「あっ、さなぎ発見!」

2024.06.07

理科の時間、ヒマワリの成長とキャベツの葉を観察しました。...

プール清掃

2024.05.30

6月下旬から水泳学習を予定しています。今日は、その準備として、5・6年生が...

休み時間

2024.05.23

遊具の一番人気は、ブランコです。休み時間になると、児童玄関から勢いよく飛び...

あいさつ運動

2024.05.22

毎朝、総務委員が玄関ホールに立ち、「おはようございます」とあいさつをしてい...

最後の練習

2024.05.21

今日は、グラウンドで松ケ峯温泉音頭の練習をしました。二重の円になり、全校で...

3年生:中郷区のすてき発見!

2024.05.17

3年生は、中郷区のすてきなところを見つけようと、二本木を探検しました。学校...

応援練習

2024.05.16

もうすぐ運動会です。応援団を中心に各組それぞれ応援の練習が始まっています。...

松ケ峯温泉音頭練習開始

2024.05.15

運動会では、全校児童が松ケ峯温泉音頭を踊ります。今日は、地域の方を講師に迎...

2年生:苗を植えたよ

2024.05.15

5月15日、2年生は、畑に野菜の苗を植えました。畑の先生がやってきて、鍬の...

2年生:かかし市で苗を買ったよ

2024.05.14

2年生は校区にある「かかし市」へ行って、野菜の苗を買ってきました。かかし市...

1年生:朝顔の種をまいたよ

2024.05.13

5月10日、1年生は、アサガオの種をまきました。最初に植木鉢に土を入れまし...

わかば班遠足

2024.05.13

5月2日、わかば班遠足がありました。片貝縄文資料館まで縦割り班ごとに励まし...

1年生を迎える会

2024.05.10

1年生を迎える会がありました。縦割り班で協力して似顔絵を描くゲームや学校ク...

PAGE TOP