
今日は食育の日献立【千葉県】でした。あじのさんが焼きは、お魚ハンバーグのようで食べやすかったです。棒もち汁はさつまいもや白菜などの秋野菜がたくさん入り、少し甘めの具だくさんの汁ものに仕上がりました。棒もちのかわりに米粉で作られたトックを入れました。デザートのなしゼリーは、さっぱりしていておいしかったです。
<栄養ひとくちメモより> 千葉県は、太平洋に突き出た房総半島が特徴で、冬は暖かく、夏は涼しい気候で、農業が盛んです。大根、落花生、日本ナシは生産量日本一です。 郷土料理のあじのさんが焼きは、魚の身をたたいて味噌で味付けした「たたき」をアワビの貝殻に詰めて炭火で焼いた料理です。 同じく郷土料理の棒もち汁は、うるち米の粉を練って作った棒もちが入ったお雑煮風の汁物です。棒もちは、粘りが少なく弾力があり、みたらしやきなこをかけて食べたりもするそうです。
|