鍵盤ハーモニカ講習会(1年生) NEW

2025.07.14

6月27日(金)鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。
まずは、講師先生の楽しい「さんぽ」の曲から始まりました。「唄口のお仕事」や「鍵盤語」「右手、左手の変身」など、子どもたちもイメージしやすい言葉で伝えていただきながら、楽しく真剣に学習しました。

校外学習「さくら公園~はーとぴあ中郷~旧岡沢小学校」(2年生) NEW

2025.07.14

7月9日に校外学習に行きました。さくら公園では、遊具を使って楽しく遊びました。中郷小学校にはない遊具もあり、思い切り体を使って遊ぶ姿が見られました。
はーとぴあ中郷では、施設の中をくわしく勉強しました。「はーとぴあ」という名前の由来に始まり、各部屋で、どんな講座が開かれているのか、ベーゼンドルファーというピアノがあるホールのことなど、はーとぴあ中郷の秘密を丁寧に説明していただきました。
旧岡沢小学校では、昔の道具をたくさん見せていただきました。総合事務所と、歴史博物館の方から、道具の説明をくわしくしていただきました。子どもたちは、昔の道具を見てその迫力と昔の人の知恵に感嘆していました。

校外学習「松ヶ峰ゴルフカントリー倶楽部」(3年生) NEW

2025.07.14

7月4日(金)、松ヶ峰ゴルフカントリー倶楽部へ校外学習に行きました。まず、算数の「長さ」の学習として、1kmが実際にどのくらいの距離なのかを、ゴルフコースを歩いて体感する活動を行いました。子どもたちは、普段歩いたことのないゴルフコースを楽しみながら歩きました。実際に1kmを歩いた感想を尋ねると、「思ったより遠かった」「走るとあっという間だけど、歩くと長く感じる」といった意見が聞かれました。
その後、職員のご厚意でゴルフ場をカートでドライブしたり、パターゴルフに挑戦したりしました。子どもたちにとって貴重な経験となりました。

クリーンセンター見学に行ってきました!(4年生) NEW

2025.07.14

 7月4日(金)に上越市クリーンセンターに行ってきました。上越市の燃えるごみの処理の仕方やリサイクルについて学びました。大きなクレーンでごみを持ち上げる様子に子どもたちは釘付けでした。また、体験コーナーではごみの分別のクイズなどで楽しみながら学ぶことができました。

中郷浄水場、配水池、浄化センター見学(4年生) NEW

2025.07.14

7月8日(火)に、中郷浄水場、配水池、浄化センターへ行きました。
まずは浄水場の中を見学しました。中郷区ではダムからの水ではなく、湧き水や井戸水を使っているということを聞き、子どもたちは驚いていました。また、井戸水に温泉の成分が含まれているそうで、「温泉のにおいがする」とつぶやいている子どももいました。

お米について学んでいます!(5年生) NEW

2025.07.14

7月3日(木)、農業研究センターに見学に行きました。お米について講義を聞いたり、籾摺り体験を行ったり、展示物や農業機械、様々な品種の稲を見学したりしました。
 子どもたちは、講義のときから一生懸命に話の内容をメモし、講師の問いかけにも積極的に答えていました。籾摺り体験では、やり方説明をよく聞き、全員上手に籾摺りを行いました。想像よりも力が必要で苦戦する様子もありましたが、ケースに詰めたお米を全員が嬉しそうに持ち帰りました。お米の展示物や農業機械、様々な品種の稲を見学しているときにも、たくさんのメモを取り、職員の方々に進んで質問していました。

PAGE TOP