焼いも 上手に焼けたね(2年生) NEW

2025.10.31

10月24日(金)天候に恵まれ、学年の畑でとれたサツマイモで焼き芋をしました。みんなで集めた落ち葉や枝を焚きつけて、焼き芋の火をおこしました。少し太目な枝が炭のようになり、その上にアルミホイルにまいたさつまいもをのせました。30分もするとさつまいもが柔らかくなり始め、給食の前には焼き芋を食べることができました。さつまいもが焼けるのを待っている間は、みんなで夕日ヶ丘で遊んだり、歌を歌ったりして待ちました。おいしい焼き芋ができてとてもうれしそうな子どもたちでした。

校外学習 縄文土器の「野焼き」(4年生) NEW

2025.10.21

 10月10日の総合の校外学習では、6月と7月に作った縄文土器の「野焼き」を行いました。片貝縄文資料館のグラウンドでたき火をして、その周りに土器を置いて焼きました。焼きあがるのを待っている間に、まが玉を作りました。縄文人はまが玉をネックレスにしたり、ブレスレットにしたりしていたと教えていただきました。また1つ、縄文時代について知ることができました。

サツマイモほり体験をしました。(3年生) NEW

2025.10.21

10月10日。社会科「私たちのくらしと農家の仕事」の一環で、辛味っ子さんの畑でサツマイモの収穫体験を行いました。最初は土に埋まっているサツマイモを探すのに苦戦していましたが、次第に慣れてきて、多くのサツマイモを収穫することができました。
収穫体験の後に、ふかし芋をいただきました。子どもたちは、一生懸命働いた分、芋の味が格別だったようで、たくさん食べていました。

PAGE TOP